Audible(オーディブル)スタンダードプランとは?|プレミアムプランとの違いとメリットを解説

Audible

※この記事にはプロモーションが含まれています。

  • Audibleスタンダードプランってどんな内容?
  • プレミアムプランとどう違うの?

2025年6月に登場したスタンダードプランは、月々880円で利用できるAudibleの新しいプランです。

この記事では、

  • スタンダードプランとプレミアムプランの違い
  • スタンダードプランのメリット・デメリット
  • どんな人におすすめか

をわかりやすく解説します。
登録方法や、知っておきたい注意点もあわせて紹介しているので、Audibleを検討している方はぜひ参考にしてください。

Audibleスタンダードプランとは?

Audibleスタンダードプランとは?

スタンダードプランは、月額880円(税込)で毎月1冊を選んで聴けるシンプルなプランです。

ここからは、スタンダードプランがどういうものか、従来のオーディブル・プレミアムプランとどう違うのかを順番に見ていきましょう。

スタンダードプランの基本情報

項目内容
プラン名Audibleスタンダードプラン
月額料金880円(税込)
対象作品数約90万冊以上・「プレミアムプラン聴き放題対象作品」外もあり
聴ける冊数毎月1冊・会員期間中は何度でも再生可能
ポッドキャスト一部対象
聴かなかったとき翌月繰越不可
会員割引なし

スタンダードプランの魅力は、「聴き放題ではない代わりに、すべてのタイトルから聴きたい本が選べる」点にあります。プレミアムプランでは別途購入が必要な人気作も、スタンダードプランなら楽しめます。

選んだ作品はライブラリーにストックされ、退会するまで繰り返し聴けるので、同じ本をじっくり楽しみたい人に向いたプランといえます。

プレミアムプランとの違い

端的に言うと、プレミアムプランは聴き放題、スタンダードプランは聴き放題ではなく、全作品の中から毎月1冊を選んでライブラリーに所蔵できる“コレクション型”のサブスクです。

比較項目スタンダードプランプレミアムプラン
月額料金880円1,500円
対象作品全タイトル(約90万冊)聴き放題対象作品(約12万冊)
聴ける冊数月1冊無制限
聴き放題対象外作品
(人気作・新作など)
選べる別途購入が必要な場合も
会員購入割引なしあり(30%OFF)
翌月繰り越しできない
休会制度なしあり

プレミアムプランの聴き放題対象外になっている新刊や人気作なども、スタンダードプランでは聴くことができます。

また、プレミアムプランには単品購入時の30%割引や、休会制度などの特典がありますが、スタンダードプランにはそれらは含まれていません。

スタンダードプラン のメリット5つ

スタンダードプラン のメリット5つ

この章では、オーディブルのスタンダードプランを利用するメリットについて、掘り下げたいと思います。

月額880円で始めやすい

スタンダードプランはAudibleの中でも最もリーズナブルなプラン。

スタンダードプランが月額料金880円、プレミアムプランが月額料金1,500円なので、差額は620円。
年間で見れば、7,440円の節約になり、ライトユーザーやコスパを重視する人にとっては大きなメリットがあります。

聴き放題対象外の人気作が聴ける

プレミアムプランの読み放題対象作品数が12万冊なのにたいして、スタンダードプランはAudibleの全タイトル(約90万冊)。

プレミアムプランでは購入しなければ聴けない話題作や人気書籍も、スタンダードプランなら月1冊の対象になっています。

自分のペースで1冊をじっくり楽しめる

選んだ作品は毎月1冊づつライブラリーに蓄積され、退会まで何度でも楽しむことができます。

自分だけのお気に入りの本棚を持てる感覚に近いので、多くの本を幅広く聴くよりも、好きな本をじっくり楽しみたい人、学習などくり返し聴いて頭に定着させたい人に向いています。

コスパ重視ならこれ一択

注目の新刊やベストセラーを聴く際、プレミアムプランでは月額料金に加えて2,000〜3,000円の単品購入が必要になることも。

スタンダードプランならそれらも月1冊の対象に含まれるため、特定の本を安く聴きたい人にとっては、プレミアムよりもお得です。

無料体験で気軽にお試しできる

スタンダードプランにも、30日間の無料体験が用意されています。
期間中に解約をすれば、料金は発生せず、体験中に選んだ本を引き続き聴くことができるため、ほとんどリスクがありません。

「まずは1冊、気軽に試してみたい」と思っている方には、とても入りやすいプランであることは間違いありません。

\ 無料体験キャンペーン開催中 /
12万冊が聴き放題。
耳で広がる新しい読書。

スタンダードプラン の注意点・デメリット4つ

ここでは、事前に知っておきたいスタンダードプランの注意点、使う人によってはデメリットになる部分についても解説していきます。

結局のところ、自分がどんな使い方をするかなんですよね。
自分の読書スタイルに合うかどうか、読み比べてみてください。

物足りない

スタンダードプランでは月に選べる本は1冊だけ。1冊を早々に聴き終えてしまうと、次の本を選ぶには翌月の更新まで待つ必要があります。

この点で、読書量が多い人や複数の本を並行して聴きたい人には物足りなさを感じるかもしれません。

割引がない

オーディオブックを月に2冊以上聴くなら、プレミアムプランの方がお得。

というのも、プレミアムプランにある「オーディオブックを追加購入する際の30%割引」がスタンダードプランにはなく、2冊目以降を聴くときは定価購入する必要があり、どうしても割高になってしまします。

試し聴きができない

スタンダードプランには、プレミアムプランのように「読みたい本が見つかるまで試し聴きする」いった使い方はできません。

一応、冒頭約5分を聴ける「サンプル再生」機能はありますが、内容をしっかり楽しめるほどではなく、ナレーターの声や雰囲気を事前に確認する程度に限られます。

翌月の繰越ができない

月に1冊聴くことができる“権利”は当月限り。
その月にオーディオブックを選ばなかった場合、繰り越して、翌月に2冊選べるといったことはできません。

失効しないように、毎月の更新日前までには必ず1冊選ぶようにしてください。
更新日を確認方法を以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

退会すると聴けなくなる

退会すると、ライブラリの本は聴けなくなります。ただし、ライブラリーの中の作品がリセットされるわけではないので、

  • 同アカウントで再入会する
  • プレミアムプランに乗り換える

以上の場合であれば、再びライブラリーの本を聴くことができるようになります。

こんな人にはスタンダードプランが最適!

こんな人にはスタンダードプランが最適!

前もって自分に合う合わないのラインを知っておくと、行き当たりばったりで余計な時間やお金をかけずにすみますし、無駄に失敗もしなくてすみます。

というわけで、スタンダードプランに向いている人の特徴を整理し、あなたにはプレミアムプランとどちらがより適しているかも見ていきます。

見ていきたいポイントは主に、以下の5つ。

  • 同じ本を繰り返し聴きたい人
  • コスパ重視で選びたい人
  • Audibleを試してみたい人
  • ポッドキャスト派の人
  • 読みたい作品がある

同じ本を繰り返し聴きたい人

自己啓発書や語学系のオーディオブックなどは、何度も聴くことで知識の定着率が上がります。

1冊を繰り返し聴いて、理解が深めたい人には、スタンダードプランが向いています。

コスパ重視で選びたい人

スタンダードプランは、Audibleの中で最も安い料金設定になっています。

聴き放題プランよりも月額を抑えたい人や、「毎月1冊あれば十分」という人にとって、無駄のないプランと言えます。

Audibleを試してみたい人

スタンダードプランは月額880円で、毎月1冊を選んで聴けるシンプルな仕組み。

オーディオブックが初めての方でも気軽に始めやすく、30日間の無料体験もあるため、とりあえず試してみたいという方にちょうどよいプランとなっています。

ポッドキャスト派の人にも◎

Audible Originalポッドキャストなど、一部のポッドキャストはプレミアムプラン限定ですが、ビジネス・教養・エンタメなど、さまざまなジャンルのポッドキャストを無料で聴くことができます。

ラジオ感覚で音声コンテンツを楽しみたい人にも、おすすめです。

読みたい作品がある

プレミアムプランでは対象外の人気作も、スタンダードプランなら毎月1冊選んで聴くことができます。

前もって「この最新作を聴きたい」という人にとっては、追加料金なしで人気作や話題作を聴けるのは大きなメリットですね。

もっとオトクに本を聴くなら

2025年6月から、Amazonのサブスク「Music Unlimited」の会員向けに新しい特典が始まりました。

「Music Unlimited」では、Audibleの対象作品から、毎月1冊のオーディオブックを聴くことができます。

月額料金音楽オーディオブックポッドキャスト
music unlimited1,080円
(プライム会員は980円)
1冊
スタンダードプラン880円1冊

ご覧のように、music unlimitedとスタンダードプランの月額料金の差が200円。
スタンダードプランと同様の「本を聴く」サービスに加えて、音楽も聴き放題なら、music unlimitedのほうがお得感がありますね。

ただし、翌月新しいオーディオブックを選択すると、前回選んだオーディオブックは利用できなくなります。ここがスタンダードプランと大きく違うところですね。 

時期によっては、複数月の無料体験や再登録割引キャンペーンがあります。
該当するかどうかこちらから確認してみてください。

\ 30日間 無料体験実施中! /
1億曲が聴き放題
音楽のある毎日を、もっと自由に

Audibleスタンダードプランの登録方法

Audibleの登録には、Amazonアカウント(無料)が必要です。

30日間無料体験は、iOSおよびGoogle Play用Audibleアプリでは利用できません。
無料体験を利用する場合、登録はかならずAudible 登録サイトから行なうようにしてください。

スマホから登録(Audible登録サイト)
  • step.1
    Audible 登録サイトにアクセス。
    「プランを見る」をタップします。
    「プランを見る」ボタンをタップします。
  • step.2
    「スタンダードプランを無料で試す」をタップ
  • step.3
    Amazonアカウントでログイン。(既にログイン済みの場合、自動でstep.4に進みます)
    Amazonアカウントでログイン。

    アカウントがない方は、メールアドレスまたは携帯電話番号を記入。「次へ進む」をタップ後、支払い方法を設定してください。(クレジットカード/デビットカード)

  • step.4
    「無料体験を始める」をタップすると登録完了。

    登録後はアプリをインストール(App StoreGoogle PlayAmazon)、すぐに好きな本を聴き始められます。

パソコンから登録(Audible登録サイト)
  • step.1
    Audible 登録サイトにアクセス
    「30日間無料体験を試す」ボタンをクリックします。
    Audible 登録サイトにアクセス。
「30日間無料体験を試す」ボタンをクリックします。
  • step.2
    プレミアムプランと並んで表示されるので、「スタンダードプランを無料で試す」をクリック。
  • step.3
    Amazonアカウントでログイン。(既にログイン済みなら自動でstep.4に進みます)
    アカウントがない方は、こちらから登録に必要なAmazonアカウントを作ることができます。
    Amazonアカウントでサインイン(アカウントがなければこの場で新規作成できます)

    メールアドレスまたは携帯電話番号を記入。「次へ進む」をタップ後、支払い方法を設定してください。(クレジットカード/デビットカード)

  • step.4
    「無料体験を始める」をクリックすると登録完了。

    登録後はアプリをインストール(App StoreGoogle PlayAmazon)、すぐに好きな本を聴き始められます。

以上でOK。すぐに1冊選んで、アプリから再生できます。

気になるポイント・Q&A

Audible(オーディブル)のスタンダードプランを利用するにあたって、気になるポイントをまとめました。

無料体験中に解約すれば料金はかかりませんか?

無料体験期間中に解約すれば、料金は一切かかりませんし、選んだ1冊もそのまま聴けます。
ただし、無料体験期間終了後は自動的に有料会員に移行します。

スマホだけで利用できますか?

はい。
Audibleの専用アプリはiOSとAndroidに対応しており、スマートフォンだけで利用可能です。

登録したあと、すぐに解約できますか?

可能です。
登録後すぐに解約手続きしても、無料期間中はそのまま利用できます。

再度登録した場合、無料体験は使えますか?

無料体験は初回のみ適用され、再登録時には対象外となります。

本を選ばなかった場合はどうなりますか?

スタンダードプランでは、その月に選んでいない分を翌月以降に繰り越すことはできません。
毎月の更新日前までに必ず1冊を選ぶ必要があります。更新日を確認するには、PCやスマホのアカウントページ、またはアプリのプロフィール画面でチェックできます。

ポッドキャストは聴けますか?

一部のAudible Originalなど、プレミアムプラン専用ポッドキャスト以外は、基本的に無料で利用できます。

単品購入できますか?

毎月1冊選べる特典とは別に、クレジットカードやデビットカードで好きなタイトルを購入できます。
単品購入したオーディオブックは、退会後も引き続き聴くことができます。

ただし単品購入の際に、会員割引は適用されないので注意してください。

ダウンロード(オフライン再生)はできますか?

はい。
選んだオーディオブックを端末にダウンロードしておくことで、ネット環境がない場所でも再生できます。
ただし、スタンダードプランを退会すると、選んだ本はライブラリーから利用できなくなります。

割引や会員セールはありますか?

現在のところ、スタンダードプランにはプレミアムプランのような会員向け割引やセールは適用されていません。

どのような本が聴けますか?

Audibleの最新情報に基づいて、特に人気のあるジャンルや作品(2025年10月1日現在)を一部ご紹介します。

  • おすすめのビジネス書
    「頭のいい人が話す前に考えていること」
    「サイコロジー・オブ・マネー」
    「リーダーの仮面」 など
  • 人気の自己啓発書
    「嫌われる勇気」
    「DIE WITH ZERO」
    「エッセンシャル思考」など
  • 今Audibleで聴かれているTOP30
    「朝が来る」辻村深月
    「ベートーヴェン捏造: 名プロデューサーは嘘をつく」かげはら史帆
    「ガダラの豚 1」中島らも など

ほかにも「本屋大賞」をテーマにした特集や、ハロウィンの時期には「ホラー&サスペンス作品を集めたページ」など、季節や話題に合わせた企画が用意されています。

最新の情報は、Audible公式サイトやアプリの「ベストセラー」欄をご確認ください。

まとめ:Audibleスタンダードプランはコスパ重視派に最適

本記事では、2025年6月に新登場した、Audible(オーディブル)のスタンダードプランについて解説しました。

比較項目スタンダードプレミアム(参考)
Music Unlimited
月額料金880円1,500円1,080円
(プライム会員980円)
対象作品全タイトル
(約90万冊)
聴き放題対象作品
(約12万冊)
全タイトル
(約90万冊)
聴ける冊数月1冊無制限月1冊
聴き放題対象外作品
(人気作・新作など)
選べる別途購入が必要な場合も選べるが更新日に返却 
会員購入割引なしあり(30%OFF)なし
翌月繰り越しできないできない
休会制度なしありなし

プレミアムプランもスタンダードプランも、Music Unlimitedniにも30日間の無料体験があります。
まずは実際に試してみて、気に入らなければ、すぐに解約してOK。
ペナルティはないので、気楽に試してみてはいかがでしょうか。

\ 30日間 無料体験実施中! /
1億曲が聴き放題
音楽のある毎日を、もっと自由に
目次
タイトルとURLをコピーしました