Audible(オーディブル)|スマホ・PC別 解約方法・手順 と エラー対処まとめ

Audible(オーディブル)解約方法 Audible

※ この記事にはプロモーションが含まれています。

  • Audibleを解約したいけど、やり方が分からない…
  • 解約したあと購入済みの本は聴けるの?
  • 毎月1,500円はちょっと高いし、続けるか迷ってる…

そんな悩みをお持ちのあなたに、

  • スマホやパソコン別 解約手順
  • 解約の際の注意点
  • 解約前に確認しておきたいこと

を詳しく解説しています。

この記事を読めば、損することなく安心して解約することができるはず。
解約時にありがちな不安やトラブルへの解決策も紹介しているので、そちらも参考にしてくださいね。

Audible を解約する前に確認しておくこと

Audibleを解約する前に確認しておきたいことをまとめました。

購入済みオーディオブックは聴ける

① 購入済みオーディオブックは聴ける

Audibleを解約しても、過去に購入したオーディオブックは消えません。
解約後もアプリやブラウザから聴くことができます。

これは「買い切り型の商品」としてライブラリに残るためで、Netflixのように解約と同時にすべて視聴できなくなるサービスとは違って、Audibleで購入したオーディオブックは解約後も聴くことができるので、これまでの投資が無駄になることはありません。

現在は廃止されていてありませんが、会員特典で毎月もらえたコインで購入した本についても同様で、Audibleを解約しても聴くことができます。

以前私も解約したあと、気づいてあわてたことがありましたが、無事聴くことができてホッとしました。

「解約後も自分の財産は守られる」と理解しておけば、解約を不安に感じることもありませんね。

聴き放題や会員特典は利用できなくなる

② 聴き放題や会員特典は利用できなくなる

Audibleを解約すると、会員向けの特典は一切使えなくなります。
聴き放題で楽しんでいたオーディオブックやポッドキャストも、解約したその瞬間から聴けなくなります。

「お気に入りに入れておいたのに再生できなくなった!」という声もありますが、これは解約後の仕様なのでどうしようもありません。

また、会員割引やセール対象価格も解約と同時に使えなくなります。

50%OFFキャンペーンや会員限定割引なども使えなくなるので、欲しい作品がある場合は解約前に購入しておくことをおすすめします。

無料体験は原則1回限り

③ 無料体験は原則1回限り

Audibleは解約しても、再登録はいつでもできます。
ただ基本的に無料体験は1アカウントにつき初回限定でとなっていて、再登録時には適用されません。

無料体験はありませんが、時期によって再登録キャンペーンが実施されており、再登録者が対象になる場合があります。
例えば「2か月99円」「再登録で1か月無料」など。
これらのキャンペーンはメールや公式サイトで案内されることが多いので、再登録を考えている方はチェックしてみてください。

私も「3ヶ月間 月額料金半額」の案内メールが届いたときは迷いましたが、その翌月に「3ヶ月間 月額料金99円」とのメールが届いたときはすぐに再登録を決めました。
やっぱり再登録するなら、少しでもお得に登録したいですよね。
その翌週に「プライム会員対象 3ヶ月間無料」キャンペーンが始まったときはひっくり返りましたが、それでもかなりお得に始められたので満足しています。

それから「再登録キャンペーン」とは違いますが、解約手続きを進める際に「3ヶ月割引キャンペーン」として、月額料金が半額(750円)になるプレミアムプランの提案があります。

価格がネックでAudibleを続けるか迷っている人は、退会の前に一度チェックしてみてはいかがでしょう。

タイミング内容対象者公式情報リンク例
解約直前プレミアムプラン
(引き止めキャンペーン)
その場限り
解約手続き中の人だけが対象
再登録時1カ月無料
特典付与 など
基本「再登録を迷っている人」対象者限定の案内メール
Audible登録ページ(トップページ)
不定期2カ月99円など特別プラン新規ユーザー向けが中心
ただし過去利用者が対象になることも
Audibleトップページ
Amazonのバナー広告
公式プレスリリース など

無料体験中の解約は無料

④ 無料体験中の解約は無料

Audibleの無料体験を利用中に解約すれば、料金は一切発生しません。
無料体験の終了日前に解約手続きを行えば、うっかり課金が発生することを防ぐことができます。

「うっかり解約し忘れて次の月も課金された!」という声も聞いたことがあるので、解約のタイミングはしっかりチェックしてください。

おすすめは、スマホに標準で入っているカレンダーやリマインダー機能を使う方法です。
たとえば、iPhoneなら「カレンダー」や「リマインダー」、Androidなら「Googleカレンダー」や「Google ToDoリスト」で通知するように設定しておくと安心です。

有料会員としてすでに課金が始まっている場合、解約日から次の請求日まではサービスが利用できますが、その間の料金は返金されません。

▶ 参考|更新日の確認方法

アプリ削除では解約にならない

⑤ アプリ削除では解約にならない

解約する際は、必ずブラウザからAudible公式サイトにアクセスして手続きを行ってください。
App StoreやGoogle Play経由で登録した場合も、それぞれのサブスクリプション管理からキャンセル手続きが必要になります。

「アプリを消したから課金されないだろう」と思いがちですが、アプリをアンイストールしても、解約されたわけではありません。

解約手続きが完了すると、登録しているメールアドレス宛に通知が届くので、必ずメールを確認しましょう。

手続きに不安があったり、手続きがうまく進まないときは、公式のヘルプセンターカスタマーサービスを活用すると安心ですよ。

▶ 参考|Audible公式カスタマーサービスの問い合わせ手順

休会という選択肢もある

例えば「今は忙しくて聴く時間がない」「出張や試験勉強でしばらく使わない」など、しばらくAudibleは使わないけど完全にやめるのは迷っているという方には、「退会」ではなく「休会」という選択もあります。

休会申請

休会を選ぶと、最長3か月間は会員資格を一時停止。
その間は月額料金が発生せず、利用したいときはすぐに再開できます。
ただし、休会中は「聴き放題対象の本」や「会員割引特典」といった会員特典は利用できないので注意してください。

休会手続きの手順は、下記のAudible解約手順とほぼ同じですので参考にしてください。
▶ 参考|Audible(オーディブル)解約手順

とはいえ、今後使う予定がなく、また利用したくなった時に再登録するつもりであれば、シンプルに解約を選ぶ方がいいかもしれませんね。

スタンダードプランの提案

まるっきり使いこなせなかったという方には、退会もやむおえませんが、、「聴き放題は使いこなせなかったけれど、月に1冊は読みたい・読める」という方には、「スタンダードプラン(月額880円)」という選択もあります。

このプランは、Audibleを解約する際に、「3か月間割引プラン(プレミアムプラン)」や「休会申請」と一緒に提示されるキャンペーンのひとつ。

すべてのタイトルの中から毎月好きな本を1冊選べるので、単体でオーディオブックを購入するよりもお得です。

退会完了前のご案内

スマホ・パソコン別! Audible(オーディブル)解約手順を解説

ここからは、Audible 解約手順について解説します。

スマホ(iPhone/Android)での解約手順

スマホ(iPhone/Android)から解約する方法

Audibleはアプリから直接解約できません。
必ずブラウザ(SafariやChromeなど)からAmazon公式サイトへアクセスするようにしてください。

  • step.1
    SafariやChromeなどのブラウザでAmazon公式サイトにアクセスし、「人型アイコン(アカウント)」をタップ。
    Amazon公式サイト⇒ 右上の人型(アカウント)をタップ。
  • step.2
    「アカウントサービス」の中から「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。
    「アカウントサービス」の下、「お客様の会員資格と定期購読」をタップ。
  • step.3
    「メンバーシップおよび購読」欄の中から「Audible会員特典」を確認。
    「Audibleの設定」をタップします。
    「メンバーシップおよび購読」欄の中から「Audible会員特典」を確認。
「Audibleの設定」をタップします。
  • step.4
    「会員プランを切り替える」の「退会手続きへ」をタップし、手続きを完了させましょう。
    「会員プランを切り替える」の「退会手続きへ」をタップし、手続きを完了させましょう。

    画面の案内に従って進め、登録が完了すると、登録していたメールアドレス宛に確認メールが届きます。
    念のため、受信フォルダをチェックしておきましょう。

パソコン(PC)での解約手順

PCから解約する場合も、公式サイト経由で行います。
スマホより画面が広く操作がしやすいので、慣れていない人はPCからの解約をおすすめします。

  • step.1
    Amazon公式サイトにアクセスし、「アカウント&リスト」にカーソルを合わせて、「メンバーシップおよび購読」をクリック。
    Amazon公式サイトにアクセスし、「アカウント&リスト」にカーソルを合わせて、「メンバーシップおよび購読」をクリック。
  • step.2
    「お客様のメンバーシップおよび購読」から「Audible会員特典」の「Audibleの設定」をクリックします。
    「お客様のメンバーシップおよび購読」から「Audible会員特典」の「Audibleの設定」をクリックします。
  • step.3
    「会員プランを切り替える」の「退会手続きへ」をクリックし、手続きを完了させましょう。
    「会員プランを切り替える」の「退会手続きへ」をクリックし、手続きを完了させましょう。

    画面の案内に従って進め、登録が完了すると、登録していたメールアドレス宛に確認メールが届きます。
    必ず受信を確認し、メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもチェックしましょう。

Apple ID・Google Play経由での解約手順

Audibleの登録をApple ID(iPhone経由のApp Store)やGoogle Playから登録した場合、解約はAmazon公式サイトからではなく、それぞれのサブスクリプション設定から行います。

App Storeの場合
  • step.1
    「設定」アプリを開いて、自分の名前(Apple ID)をタップ。
    「設定」アプリを開いて、自分の名前(Apple ID)をタップ。
  • step.2
    「サブスクリプション」を選択。
    「サブスクリプション」を選択。
  • step.3
    「Audible」をタップして「サブスクリプションをキャンセル」を選ぶ。
    「Audible」をタップして「サブスクリプションをキャンセル」を選ぶ。
Google Playの場合
  • step.1
    Google Play ストアを開いて、右上のプロフィールアイコンをタップ。
    Google Play ストアを開いて、右上のプロフィールアイコンをタップ。
  • step.2
    「お支払いと定期購入」をタップ。
    「お支払いと定期購入」をタップ。
  • step.3
    「定期購入」をタップ。
    「定期購入」をタップ。
  • step.4
    矢印の下にある「Audible」をタップ。
    矢印の下にある「Audible」をタップ。
  • step.5
    出てきた画面の下部にある「定期購入を解約」をタップして、手続きをしてください。
    出てきた画面の下部にある「定期購入を解約」をタップして、手続きをしてください。

Audible 解約時によくあるエラーと解決策

Audible 解約時によくあるエラーと解決策

ここからはAudible解約によくあるエラーと解決策について解説していきます。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

解約したのに請求が続いているのはなぜ?

「解約したはずなのに請求が止まらない」という声は意外と多いです。
その主な原因は、以下のとおり。

  • 解約手続きが最後まで完了していない
  • 別のアカウントで請求が発生している
  • 登録したところと違うところで解約していた

まず支払い明細をチェックして、どのアカウントから引き落とされているかを確認しましょう。
アカウントを複数持っている方は特に注意です。

次に多いのが「解約したつもりでできていなかった」というケースです。
なかには、アプリを消しただけで解約した気になっていた方も。

また、解約は必ず登録した先の公式サイトやストアのサブスクリプション画面から行うようにしましょう。

解約後に新しい本を購入できる?

はい、できます。
Audibleを解約した後も、Amazonアカウント自体は残っているので、通常購入としてオーディオブックを買うことはできますし、聴くこともできます。

ただし、解約すると会員特典である「30%割引」や会員限定セールは利用できなくなります。
そのため欲しい作品がある場合は、解約する前に購入しておくことをおすすめします。

私も解約しているときにAudibleで本を買ったことがありますが、定価がものすごく割高に感じました。
そんなことが2度続いたら、さすがに再登録を決めますよね(笑)
ほんとAudibleの読み放題のコスパの良さを実感しました。

無料体験をもう一度使える?

Audibleの無料体験は、原則として1アカウントにつき1回限り。
再登録した場合は初月から通常料金が発生します。

ただし、時期によっては「再登録キャンペーン」として1か月無料や割引特典が受けられることもあります。
対象者にのみメールや登録ページで案内されるので、再登録を考えている方はチェックしてみてください。

詳しい仕組みについては ▶ こちらの解説 をご覧ください。

解約完了メールが届かない

解約手続きが完了すると、Amazonから必ず「退会手続き完了」のメールが届きます。
このメールが届かない場合、次のような原因が考えられます。

  • 手続きが最後まで完了していない
  • 迷惑メールフォルダに振り分けられている
  • 登録メールアドレスが古い/間違っている

迷惑メールフォルダを確認いただき、見つからない場合はもう一度手続きを試してみてください。
それでも解決しない場合は、直接Audibleのカスタマーサービスにお問い合わせすることをお勧めします。

▶ 参考|audible公式カスタマーサービスの問い合わせ手順

まとめ|Audible(オーディブル)の解約は手順さえ知れば簡単

Audibleの解約は一見ややこしく感じますが、正しい手順を知っていれば数分で完了します。

特に気をつけたいのは「アプリからは解約できない」という点でしょう。

請求日前まで使い切る、再登録キャンペーンをチェックするなど、ちょっとした工夫で損せずに解約できます。

それでも解決できない場合は、Audibleカスタマーサービスに問い合わせてみてください。

▶ 参考|Audibleカスタマーサービスへの問い合わせ手順

解約はゴールではなく、使い方を見直すチャンス。
自分に合った使い方を選んで、快適に読書ライフを楽しんでくださいね。

目次
タイトルとURLをコピーしました