Audible(オーディブル)は本当におすすめ?体験レビュー

Audible

Audible(オーディブル)は、Amazonが提供する“耳で楽しむ”新しい読書体験です。

通勤や家事のちょっとした時間が、まるで図書館に変わるように「ながら読書」ができ、プロのナレーターによる臨場感あふれる朗読で物語や学びにどっぷり浸れます。

この記事は、そんなAudibleを体験した筆者が身を持って感じたメリット・デメリット、Audibleならではの便利な特徴を紹介しています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

Audible公式
\30日間無料体験実施中!/
月額1,500円で話題の本やベストセラーが聴き放題
初回登録なら30日間無料体験

Audibleレビュー|耳で本を楽しめるオーディオブックサービス

項目内容
商品名Audible(オーディブル)
販売元Amazon(アマゾンジャパン合同会社)
価格月額1,500円(初回30日間無料体験あり)
特徴12万冊以上のオーディオブック聴き放題
プロのナレーター朗読
アプリで倍速・オフライン再生

Audibleは「耳で本を読む」という、新しい読書体験を届けてくれるサービス。

通勤中や家事の合間でも読書ができて、プロのナレーターが朗読してくれるから、日常の時間が一気に贅沢なひとときに。

しかも、月額1,500円で12万冊以上が聴き放題!
本1冊分の値段で、図書館を丸ごとポケットに入れたようなものです。

実際に使ってみたら、もう手放せなくなりました。

「もっと本を楽しみたいけど、読む時間がない…」
そんな悩みを抱えている人にこそ、全力でおすすめしたいサービスです。

月額1,500円で話題の本やベストセラーが聴き放題!

Audible(オーディブル)のデメリット

Audibleのデメリット

Audibleにはこんなデメリットがあります。

①:聴き放題の対象外がある

Audibleは12万冊以上が聴き放題ですが、すべての本が読み放題の対象というわけではありません。

人気の新刊や専門書など、一部は個別購入が必要なものもあります。

最初にこれを知ったときは「全部聴けると思ってたのに…」と少し残念でした。

ただ実際に使ってみると、ビジネス書や小説、自己啓発本といった定番ジャンルはしっかり揃っていて、日常的に楽しむには十分すぎるラインナップです。聴きたい本が尽きることはありませんでした。

結果的には「対象作品だけでも全然満足できるな」と感じています。

②:料金が高く感じる人もいる

Audibleの月額料金は1,500円。人によっては「ちょっと高い」と思うかもしれません。

登録する前は「サブスクに毎月1,500円かぁ…」って正直悩みました。
でも、もとから月に4〜5冊は聴いているので、普通に本を買うより断然お得。

ビジネス書なんかは普通に買えば1,800円とか軽くしますよね。
それが聴き放題なのは大きいです。

「良さげ」とジャケ買いした本の内容の薄さにがっかりなんていうことも減りました。
読書スタイルが、試し読み感覚で聴いて気に入ったら紙でも買うという感じに変わったので、まず失敗がない。

「現物がない(電子書籍)→散らからない」おかげで本の収納に悩まされることもなくなりました。

③:ナレーターの好みが分かれる

Audibleはプロのナレーターが朗読してくれるのが魅力。
しかしながら、これは人によって好みが分かれるとおもいます。

声のトーンや話し方が合わないと内容が頭に入ってきませんし、実際に「ナレーターの声が合わなくて途中で読むのを(聴くのを)やめた」という口コミも見かけます。

だからか下の画像のように、「レビュー」の欄には「記事」とは別に「パフォーマンス」の欄があります。

「レビュー」の欄には「記事」とは別に「パフォーマンス」の欄があります。

私が最初に聴いた本は小説でしたが、これがコメディーかってくらい合わなくて入り込めませんでした。
ホラーだったんですけどね。

でもサンプル再生で事前にチェックできることを知ってからは、失敗は少なくなりました。

今は逆にナレーターさんから読む本を決めたりして、お気に入りのナレーターに出会えるのも楽しみのひとつになっています。

Audible(オーディブル)のメリット

Audible(オーディブル)のメリット

Audibleを実際に使ってみて「これは良い!」と思ったメリットを5つ紹介します。

①:ながら読書ができる

私はもっぱら洗い物や掃除、通勤時間にAudibleを聴いています。

「本を読む時間がない」「なにかを諦めなければインプットの時間は作れない」と信じ込んでいたので、聴くだけならこんな簡単に時間が作れるんだと気づいてから、一気に読書量が増えました。

忙しい人ほど、Audibleの便利さを実感できると思います。

②:目が疲れない

ただでさえ疲れ目からの肩こりや頭痛に悩まされていましたが、Audibleなら聴くだけなのでそんな心配もなくなりました。

家人に言わせると、時々すごく険しい顔をしているみたいですが、おそらく本の世界に入り込んでいるせいでしょう。

最近は「深い睡眠に誘う瞑想」というオーディオブックを入眠時に流していて、そのまま眠りにつけるので重宝しています。

③:ナレーターの朗読がプロ級

Audibleで小説を聴くときはいつも、ナレーターの表現力の豊かさに驚かされます。

登場人物ごとに声を使い分けるので自然に情景が浮かんでくるし、物語に入り込みやすくてラジオドラマのように楽しんでいます。

今ではホームドラマならこの人、ホラー小説ならこの人、関西弁の聴き心地の良さならこの人、といった具合に、ジャンルごとにお気に入りのナレーターができてきました。

④:コスパが高い

これまで小説も自己啓発本も漫画も、ありとあらゆる活字スキーでしたので、月の本代はバカになりませんでした。
が、いくら格安・読み放題とはいえ、実物(本)が手元に残らないサブスクとなると正直抵抗がありました。

実物が手元にあれば読了後もメ◯カリやヤ◯オクで売れますもんね。

でも2・3冊読んだところで「悪くないかも」と感じました。
「これ元取れたかも」とも。

毎月4〜5冊といわず聴いていますし、今では「むしろ安すぎる」と感じています。

ま、売ればいいと言いつつ結局面倒でメ◯カリやヤ◯オクに出品してないんですよね。

⑤:英語学習にも役立つ

「推しの海外遠征にを機に英語を勉強し始めた」タイミングでの、Audible活用です。

ちょっとした空き時間にも英語に触れられて、「勉強してるぞ!」って感じがないのが続けやすいかもしれない。

ようやく耳が慣れてきたところでまだまだ苦戦してますが、「何とかなるかも」と手応えを感じています。

Audible(オーディブル)の特徴

【2025年最新版】Audibleの登録方法を全解説|無料体験の始め方・解約・注意点まで画像つきガイド

Audibleを使ってみて「これは便利!」と実感した特徴を紹介します。

①:12万冊以上が聴き放題

最初にラインナップを見たとき、「こんなにあるのか!」って正直びっくり。
読みたい本が多すぎました。
(Kindle Unlimitedも利用してはいますが、新し目の本といえばだんぜんAudibleのほうが多いです)

何から読もうかと迷って、まず積みっぱなしで読まずにいた本(積み本)から聴くことにしました。
悲しいことに、ラインナップのなかにほぼほぼ揃ってます。(もったいない!もっと早く知っていれば!)

で、気づけばリアル本を一度も開くことなしに、積み本のあらかた読み終えていました。
あんなに読む時間がないとぼやいてたのに、いったいなんだったんだろうって感じです。

ジャンルもビジネス書から小説まで幅広いので気になっていた作品を片っ端から聴いて、読書量が一気に増えたように思います。

②:再生速度の調整が可能

再生速度

根がせっかちなのもありますが、シーンに合わせてスピードを変えられる機能って本当に便利。

ビジネス書は1.2倍速。
小説は1.2~1.5倍速で楽しんでます。

もちろん途中で「ん?」と思ったときは、何度も30秒早戻しボタンをタップしますけど。

「読むより効率的!」と気づいたときは嬉しかったですね。

③:オフライン再生に対応

まとめてダウンロードしておいて、その日の気分で小説やビジネス書、自己啓発本と決めずに色々聞いてます。

通信量を気にしなくていいのがいいですね。

④:スリープタイマーや車載モード搭載


スリープタイマー

スリープタイマー


車載モード

車載モード


通常モード

通常モード

寝る前に本を聴くようになってから、スリープタイマーは欠かせなくなりました。

タイマーを30分に設定しておけば、うっかり寝落ちして「あ、どこまで聴いたっけ…」と焦らなくてすむので助かってます。

一方の車載モードは、本来の使用目的ドライブ中には使ってません。

シンプルな画面に早送りや巻き戻し、再生・一時停止のボタンが大きく表示されていて操作もしやすいので、家事など手が離せずすぐに反応しずらい場面で使うことが多いです。

日常使いは、通常モードより車載モードを使ってるかも。

まとめ|Audibleを使ってみて感じたこと

Audibleを使い始めて、読書のハードルが格段に下がったと実感しています。

これまで「時間がない」と諦めていた通勤や家事の時間が、読書の時間に変わりました。

ドライアイや疲れ目、肩こりなど気にせず読み続けられるので、聴く読書はいまや生活の一部になっています。
紙なら積み本は当たり前だった私にとって、Audibleはうってつけのサービスでした。

以前からKindle Unlimitedを利用していて、それでも十分満足していましたが、Audibleも「もっと早く使っておけばよかった!」と心から思います。

Audibleは無料体験から始めるのがおすすめ

Audibleを始める前は「月額料金を払ってまですることかなぁ」と迷ってましたが、30日間無料体験があるのを知って「いっちょ試してみるか!」と踏み切れました。

もしAudibleに興味があるけど迷っているなら、無料体験いいですよ~。
ノーリスクだし、使い勝手のよさに感動するかもですよ。

\30日間無料体験実施中!/
月額1,500円で話題の本やベストセラーが聴き放題
初回登録なら30日間無料体験
タイトルとURLをコピーしました