Kindle Unlimitedの解約方法を、スマホとパソコン別にわかりやすくまとめました。
解約できない時の対処法や、よくある疑問もまとめて解説しています。
※この記事にはプロモーションが含まれています。

Kindle Unlimited 解約エラーの原因と対処法

Kindle Unlimitedの解約手続きでエラーやトラブルが起きたときの主な原因と対処法をまとめました。
「解約ボタンが出てこない」「手続きが途中で止まる」など、よくある症状ごとにチェックしてみてください。
Kindle Unlimited解約時のエラー原因と対処法
Kindle Unlimitedの解約手続きで「なぜか先に進めない」「エラーが出て困った」といった経験、よく耳にします。
そんな時、まずは以下のチェックリストで、よくある症状とその原因をサッと確認してみましょう。
症状・エラー表示例 | 主な原因 | すぐできる対処法 |
---|---|---|
解約ボタンが表示されない | すでに解約済み、または別のアカウントでログインしている場合が多い | アカウントを再確認 |
「手続きが完了しませんでした」と表示される | 一時的なネットワーク障害/ブラウザの不具合 | ブラウザを変えて再度試す、キャッシュをクリア |
途中でエラー画面になる | ネットワーク障害やアクセス集中が原因のことも | 少し時間を空けて再度アクセス |
リンク先が開かない/画面が真っ白になる | ブラウザや端末の設定、JavaScript無効、広告ブロッカー | 別のブラウザで開き設定を確認、広告ブロック解除 |
「エラーコード○○」など詳細なエラーが表示 | システム側の一時的な障害や端末側の問題 | 端末を再起動 他の端末から再度アクセス 時間を置く |
Q&A詳細解説 目次
アプリからは解約できません。
必ずスマホやパソコンのブラウザから公式サイトにアクセスしてください。
支払い方法やアカウント情報に不備がないか、公式サイトで確認してください。
それでも解決しないときは、カスタマーサービスに相談しましょう。
ブラウザや端末の設定による影響、広告ブロッカーやJavaScript無効の可能性があります。
別のブラウザを試すか、拡張機能をオフにしてください。
一時的なシステム障害や端末側の問題のことがあります。
端末を再起動する、他の端末で操作する、時間をおいて再度試すことで解消する場合があります。
支払い方法・アカウント設定のエラー原因と対処法
Kindle Unlimitedの解除や退会で「なかなか手続きが進まない」という時、支払い方法のミスやアカウント情報の抜け漏れが原因でつまずくケースがよくあります。
どれも単純な見落としから起こることが多いので、以下のチェックポイントを一つずつ確認してみてください。
原因 | 対処法 |
---|---|
クレジットカードやPayPayに関するエラー | 支払い方法に未設定・有効期限切れがあるとエラーになることがあります。 支払い方法を見直してみてください。 |
アカウント情報の未設定・誤り | Amazonのアカウントに住所や電話番号が未設定の場合もエラーが出ることがあります。マイページから情報を確認・修正しましょう。 |
ファミリーや共有アカウントでの手続き | 家族で共有している場合は、誰がKindle Unlimitedに登録しているかを改めて確認しましょう。 |
登録住所と支払い情報の国が異なる | Amazonアカウントの登録住所(国)と、クレジットカード・PayPay等の支払い情報の国が一致していないと手続きできない場合があります。 住所と支払い方法の国を統一してください。 |
支払い方法の利用制限や停止 | カード会社やPayPayの側で一時利用制限がかかっていると、エラーが出ることがあります。 各サービスの利用状況を確認してください。 |
複数アカウントでの支払い情報の重複登録 | 同じクレジットカードやPayPayアカウントを複数のAmazonアカウントで登録していると、エラーになることがあります。 不要なアカウントの支払い情報を削除しましょう。 |
アプリ・スマホ・PC別 エラー原因と対処法
Kindle Unlimitedの解約や退会手続きで意外と見過ごされがちなのが、利用する端末やアプリの違いによる「登録不可トラブル」です。
特に、アプリから解約できない点は、多くの方がつまずく落とし穴になっています。
ここでは、スマートフォン、タブレット、そしてパソコン、それぞれのデバイスで気をつけたいポイントをまとめました。
エラー原因(症状) | 対処法 |
---|---|
アプリ(Kindleアプリ・Amazonアプリ)で解約できない | アプリでは解約手続きができません。 SafariやChromeなどのブラウザでAmazon公式サイトにアクセスしてください。 |
スマホやタブレットでうまく手続きが進まない | 一度ログアウトしてから再ログインし直す、もしくはPCからも試してみてください。 端末を再起動するのも効果的です。 |
PCで「解約」ボタンが表示されない・アカウント違い | 複数アカウントを利用している場合、正しいアカウントでログインしているか再確認してください。 |
古い端末やOSバージョンで表示がおかしい・進めない | 端末やブラウザのソフトウェアアップデートを行ってください。 それでも進まない場合は、別の新しい端末やPCを使うのもおすすめです。 |
ブラウザの広告ブロックやJavaScript設定による不具合 | 広告ブロッカーや拡張機能を一時オフにし、JavaScriptを有効にしてください。 ブラウザを変えて試すのも有効です。 |
一部の企業・学校ネットワークやWi-Fiでアクセスできない | セキュリティ制限がかかっている場合があります。 自宅Wi-Fiやスマホのモバイル通信に切り替えてアクセスしてください。 |
それでも解決しない場合の対処法

ひと通りの手順・設定を見直しても解決しない場合は、Amazonカスタマーサービスへの問い合わせをおすすめします。
問い合わせ方法と返答までの目安
チャット | 電話 | メール | |
---|---|---|---|
回答までの時間 | 最速 (即時〜数分) | すぐ (即時〜数分) | 数時間〜翌日 (通常数時間〜24時間程度) |
対応 | 受付直後に自動応答→オペレーター対応もすぐ。 受付時間内ならほとんど待たずにつながることが多い。 | 受付フォームに電話番号を入力後、Amazonから数分以内に折り返しの電話が来る。 その場で直接相談できる。 | 内容やタイミングによっては返信まで1日ほどかかることも。 文章でじっくり相談できる。 |
おすすめ | 急ぎの場合はチャットが一番おすすめ! | チャットと同じくらい早いが、混雑時や深夜は待つことも | 急ぎでない場合向き |
- 問い合わせ内容や混雑状況によっても若干変わりますが、「とにかく早く解決したい!」ならチャット → 電話 → メールの順がおすすめです。
カスタマーサービスへの連絡方法(Amazon公式)

チャットで問い合わせ


ある場合はこちらに移動する。
相談内容に近いトピックが見当たらない場合は、そのまま④へ進む。




- 電話対応を希望する場合は、その旨AIチャットボットに指示してください。
- AIチャットボットに「オペレーターをお願い」と指示を出すと、オペレーターを呼び出してくれます。
- オペレーターに「メールでの回答を希望する」と伝えると、メールでの対応に切り替えてもらえる場合があります。

24時間いつでも相談可能なので、気楽に相談してみて!
メールで問い合わせ
Amazonへのメール問い合わせ、以前より見つけにくくなったと感じていませんか?
これは、Amazonがカスタマーサポートの効率化を進め、よくある質問(FAQ)やチャット、電話でのサポートを推奨しているためです。
「cs-reply@amazon.co.jp」というメールアドレスは存在しますが、これは主に自動返信に使われるもので、こちらに直接メールを送っても通常は返答がありません。
そのため、Amazonへ問い合わせる際は、必ず以下の手順を踏んでウェブサイト上の専用フォームを利用するようにしてください。


該当するトピックがない場合は、こちらに移動する。



- メールを希望する場合、「メール」のオプションが表示されていたらリンクをクリック。
メール問い合わせフォームに必要事項を入力し、「送信」ボタンをクリックする。 - メールを希望する場合、「メール」のオプションが表示されない場合、「チャット」から「メールでの回答を希望する」と伝えると、メールでの対応に切り替えてもらえる場合がある。
- 「電話」希望の場合、「担当者からの電話をリクエスト」をクリックすると、折り返し電話のリクエストフォームが表示されるので、必要事項を記入し、送信。Amazonから電話がかかってくる。
- チャット希望の場合は「チャットで問い合わせる」をクリックする。
- 「オペレーター」は、「チャット」から呼び出せる。
電話で問い合わせ
Amazonのカスタマーサービスへの直接の電話番号は公開されていません。
そのため、ウェブサイトから折り返し電話のリクエストが必須となります。
以前は直通のフリーダイヤルが存在しましたが、残念ながら現在は利用できません。
問い合わせの内容によっては、チャットやメールでの解決が推奨されるケースもありますので、状況に応じて適切な方法を選びましょう。


近いトピックが見つからない場合は、こちらに移動する。



- 電話を希望する場合、赤丸の部分(「担当者からの電話をリクエストする」)をクリックすると、Amazonからの折り返し電話のリクエストフォームが表示される。
必要事項を記入し、送信。 - チャットを希望する場合、「チャットで問い合わせる」をクリックする。
- メールを希望する場合、「メール」のオプションが表示されていたらリンクをクリック。
メール問い合わせフォームに必要事項を入力し、「送信」ボタンをクリックする。 - メールを希望する場合、「メール」のオプションが表示されない場合、「チャット」から「メールでの回答を希望する」と伝えると、メールでの対応に切り替えてもらえる場合がある。
まとめ|Kindle Unlimitedの解約エラーは必ず解決できる

Kindle Unlimitedの解約エラーは、「アカウント情報」「支払い方法」「端末やアプリの使い方」など、基本的なポイントを一つずつ見直すだけで、ほとんどのトラブルが解決できます。
それでもうまく進まない場合は、ログインアカウントや支払い情報、端末・ネット環境のチェック、そしてAmazonカスタマーサポートの利用をおすすめします。
焦らず順番にチェックリストを確認しながら進めれば、必ず解約できますので、安心して手続きを進めてください。